![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
みなさんごきげんよう!
ハス山です!
今日の話題は、
「ブログを書くときに意識してること」
個人的な感想ですって予防線貼っとこ。
文章って、人それぞれ。
だからこそ面白くもある。
今回は、ハス山式ブログの書き方。
どんなことを意識しているかまとめました。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
結論、この6つ
![ブログで意識してることまとめ](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/ブログで意識してることまとめ-1024x538.webp)
![ブログで意識してることまとめ](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/ブログで意識してることまとめ-1024x538.webp)
あ、まじめに文章書く時の話ね。
ふざけた文章の書き方はこっち読んどいて。
文章のリズム
![文章のリズム](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/文章のリズム-1024x538.webp)
![文章のリズム](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/文章のリズム-1024x538.webp)
1つ目が、文章のリズム。
何よりも重視してる。
読みやすい文章って、頭で再生できる文章だと
思うんだよね。
文章が語りかけてくる感じ。
- 文を短くしろ
- 語尾を連続させるな
とか言うけども。
それって、頭で再生したときの不自然さをなくすため。
ブログを書きます。
今日は1000文字書きます。
大変だけど頑張ります。
なんて、会話にすると変になる。
だから、避けようとする。
話し言葉でも。
ですます調でも。
である調でも。
頭に流れるリズムに従う。
話し掛けるように。
語りかけるように。
心に届くように。
一文の長さ
![一行表示を目指して](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/一行表示を目指して-1024x538.webp)
![一行表示を目指して](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/一行表示を目指して-1024x538.webp)
『一文の長さも短くしよう』ってよく言うよね。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
ぶっちゃけ、どれくらいなん?
ってなる人多いはず。
個人的には、
スマホでも1行で表示される長さ
くらいが良いと思ってる。
パソコンでブログ書いてると、長くなりがち。
文章が長くて、困ってる人も多いよね。
文章が長くなるのは、情報を詰め込むから。
一文一義って言うように、一つの文章に詰め込まないように。
句読点が一文で3つ以上あると、大体長くなる。
文章を意識的に分けてみるのがおすすめ。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
リストも上手く使いたいね
接続詞
![接続詞使えてる](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/接続詞使えてる-1024x538.webp)
![接続詞使えてる](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/接続詞使えてる-1024x538.webp)
接続詞が上手く使えると、文章が読みやすくなる。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
接続詞がない人も多いよね
ブログだと、くだけた接続詞がおすすめ。
- だけど
- だから
- でも
とか、このあたりだね。
ビジネスの場面だと、これらの接続詞はNG。
話し言葉に該当するから。
でも、ブログは固くなりすぎても良くない。
- だけど→しかし
- だから→そのため・したがって
- でも→ところが
に言い換えはできるけどね。
ちょっと文章が固くなっちゃう。
このブログだと、元々まじめな内容も多いからね。
雰囲気を少しでも柔らかくってのは意識してます。
地味に使えるかもしれない接続詞テクニック
今回紹介したいのは、「でも」とか「しかし」の使い方。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山160px-160x150.webp)
「逆接」ってやつだね
個人的には、「自分の意見を主張するとき」に
使ってる。
たとえば、こんな感じ。
Webライターで稼ぐには、文章力が1番だと思われている。
しかし、実際はそうではない。
案件を獲得できる営業力がなければ、文章がうまくても稼げないのだ。
意図としては、当たり前や常識を踏み台に、自分の主張を通す感じ。
当たり前だと思ってることが否定されると、人間混乱する。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったがはらさん160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったがはらさん160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったがはらさん160px-160x150.webp)
え?ってなるわよね…
そこに、相手を納得させる主張を通せたら勝ち。
みたいな感じで使ってる。
本来の逆接も、
ときに使うから、使い方は同じ。
でも、俺の場合は必殺技みたいな感じ。
ここぞというときに。最大限の火力で。
意外と刺さるのでおすすめテクニック。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
使い所は難しい
吹き出し
![吹き出しの使い方](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/吹き出しの使い方-1024x538.webp)
![吹き出しの使い方](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/吹き出しの使い方-1024x538.webp)
吹き出しも意外に意識してる。
一般的には、会話で使うのが吹き出し。
でも俺の場合は会話以外でも使う。
よく使うパターンは、
- 強調
- 補足説明
- ツッコミ
この3つ。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
せっかくなので、ちょっと解説
強調
強調は、同じ内容を繰り返して表現する。
そう同じ内容をね。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
大事なことなので2回言いました。
2回も同じことを言われると、重要なんだなって思いやすい。
あと、文章が長くなると、大事なことが伝わり
にくいよね。
そんな時に、もう1回伝えるのが重要。
でも、問題がひとつ。
文中で繰り返すと、違和感が出ちゃう。
そこで使えるのが吹き出し。
吹き出しなら違和感が少ない。
良い例があったので見て欲しい。
![強調の例](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/強調の例.webp)
![強調の例](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/強調の例.webp)
検索チェックツールGRCの使い方完全版!の記事から。
地の文も吹き出しも「設定しろ!」って言ってるだけ。
これが地の文だけだと、
この設定でパソコンをつければ、順位
チェックは完了します。
デメリットは特にないので、設定しましょう。
今すぐ設定しましょう!
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
違和感しかねぇ…
地の文に合わせるために、語尾を変えたけどね。
それでも違和感しかない。
でも、吹き出し使えば、違和感が減ってる気しない?
行動してもらうために、再度プッシュすることは大事。
それを違和感なくできるのが吹き出し。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山160px-160x150.webp)
読み手がどう捉えるかだけどね~
補足説明
ちょっとだけ捕捉を入れたいときにも。
これも例を出してみるね。
![補足説明の例](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/補足説明の例.webp)
![補足説明の例](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/補足説明の例.webp)
吹き出し使った方が、見た目が良さそうなので
吹き出しに。
文章だらけになると、嫌う人もいるからね。
捕捉したいけど、文章多くなるなーって時は
吹き出しがおすすめ。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山160px-160x150.webp)
※だと小さくて見えづらいんだよね。
ツッコミや掛け合い
会話…というより、ツッコミとか掛け合い。
真面目な文章を書いてると、アクセントを入れ
たくなる。
ブログで真面目すぎると読者も疲れる。
そんなときにツッコミ。
実は、
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
なんでやねん!
だけがツッコミじゃないんだよね。
たとえば、
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
構成もできれば単価あがるんじゃね?
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったがはらさん160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったがはらさん160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったがはらさん160px-160x150.webp)
安直…
Webライターの単価交渉ってどうする?実体験と一緒に解説!から。
真面目な話題から、ちょっとコミカルに。
普通の文章なら
安直ですが、構成もできれば、単価が
上がると思いました。
で良いんだけどね。
真面目すぎるし、文章に緩急をつけたい。
だから、吹き出しを使って掛け合いにしてみた。
淡白にならないように、吹き出しで色々工夫してるのです。
リスト
![似た情報はリストで](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/似た情報はリストで-1024x538.webp)
![似た情報はリストで](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/似た情報はリストで-1024x538.webp)
リストの使い方も大事。
情報がまとまるし、見やすくなる。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
文章も短くできるしね
たとえば、次の文章。
誰でも簡単に始められる無料ブログには、はてなブログやアメーバブログ、ライブドアブログ、楽天ブログなどの種類があります。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
長いよねー
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ガハラさん160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ガハラさん160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ガハラさん160px-160x150.webp)
リストにしてみましょう!
誰でも簡単に始められる無料ブログには、
- はてなブログ
- アメーバブログ
- ライブドアブログ
- 楽天ブログ
などの種類があります。って感じ。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
区切りがわかりやすいよね
個人的には、3つ以上のものを並べるときには、リストを使いたい。
リスト活用してない方は、取り入れてみてね。
アイキャッチとか記事内の画像
![やっぱり画像も大事](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/やっぱり画像は大事-1024x538.webp)
![やっぱり画像も大事](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/やっぱり画像は大事-1024x538.webp)
最近、画像も作るようにしてて。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
デザイン苦手なんだけどね
文章だけで与えられる印象と、画像で与えられる印象は違う。
だから、画像での表現も成長させたいなって思ってる。
実は、ちゃんと本も買って読んでるんだよ。
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったハス山160px-160x150.webp)
2割くらいしか理解できてないんだけどね…
最終的には、
- このブログ見やすい!
- 図解わかりやすい!
- 真似したい!
みたいに成長できれば良いなあ。
ハス山専属のデザイン先生、どこかに転がって
ませんか?
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/ハス山笑顔160px-160x150.webp)
【求】デザインの先生
【出】クソ記事の書き方
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったがはらさん160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったがはらさん160px-160x150.webp)
![](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/01/困ったがはらさん160px-160x150.webp)
今世紀最大のアンフェア
トレード…
言葉に意味だけじゃなく意図を与えよ
![意図が大事](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/意図が大事-1024x538.webp)
![意図が大事](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/意図が大事-1024x538.webp)
以上!
ハス山が意識しているブログの書き方でした!
まとめるとこんな感じ。
![ブログで意識してることまとめ](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/ブログで意識してることまとめ-1024x538.webp)
![ブログで意識してることまとめ](https://support-bisiness.com/wp-content/uploads/2022/07/ブログで意識してることまとめ-1024x538.webp)
ブログの書き方に悩んでる方は、自分の都合の
良いことだけ取り入れてください。
文章なんて、人それぞれなんだからさ。
ただひとつ。ひとつだけ言えること。
それは、文章に意図を与えてほしい。
- 共感してほしいな
- 行動してほしいな
- 真似してほしいな
何でもOK。
言葉に意味だけじゃなく、意図を与える。
それだけ、文章もブログも変わると思うんだよね。
以上。
ハス山式ブログの書き方独り語り、でした。
コメント