MENU
  • ハス山ライティング相談室とは
  • Pinterest(ピンタレスト)
  • WordPressブログの開設方法!
  • ブログノウハウ
    • ブログ収益化への道!
    • アクセス数の増やし方
    • ブログの書き方
    • ブログの稼ぎ方
  • Webライター
    • Webライターの始め方
    • Webライターの勉強法
    • Webライターの稼ぎ方
  • ポートフォリオ
  • お問い合わせフォーム
ハス山ライティング相談室
  • ハス山ライティング相談室とは
  • Pinterest(ピンタレスト)
  • WordPressブログの開設方法!
  • ブログノウハウ
    • ブログ収益化への道!
    • アクセス数の増やし方
    • ブログの書き方
    • ブログの稼ぎ方
  • Webライター
    • Webライターの始め方
    • Webライターの勉強法
    • Webライターの稼ぎ方
  • ポートフォリオ
  • お問い合わせフォーム
ハス山ライティング相談室
  • ハス山ライティング相談室とは
  • Pinterest(ピンタレスト)
  • WordPressブログの開設方法!
  • ブログノウハウ
    • ブログ収益化への道!
    • アクセス数の増やし方
    • ブログの書き方
    • ブログの稼ぎ方
  • Webライター
    • Webライターの始め方
    • Webライターの勉強法
    • Webライターの稼ぎ方
  • ポートフォリオ
  • お問い合わせフォーム
  1. ホーム
  2. ブログノウハウ
  3. ブログ半年経ったから思ったことを書くだけ。あと勉強法。

ブログ半年経ったから思ったことを書くだけ。あと勉強法。

2023 9/07
広告
ブログノウハウ
2021年11月28日2023年9月7日

※この記事にはプロモーションが含まれています※


皆様ごきげんよう!ハス山です!
2021年11月26日で、ブログ開設半年を迎えました!



今回は、運営報告とは違う目線で、半年を振り返ります。

  • ブログへのスタンス
  • 勉強法
  • 運営で感じたこと

この辺りを率直に語ります。

1人のブロガーの記録としてご覧ください。


目次

ブログへの基本スタンス


まずはブログのスタンス。

はじめに言っておきます。


『稼ぐ』


これが私のスタンス。


稼ぐことしか考えてないわけじゃないけど。

でも、根底にはあります。


この記事を書く人間は、そうなんだと思ってください。

合う合わないはあると思うのでね。


ブログで稼ぐために、とにかく時間を使いました。

最初の3ヵ月は、1日10時間以上を毎日。


それでも収益は、6ヶ月目でようやく収益5桁。

ブロガーのなかでは、早いほうかも知れない。

でも、自分としては苦労しました。


理由は簡単。

もっと楽に稼げると考えていたから。


PVはすぐに増える。

収益もすぐに上がる。

そう考えていたから。


3ヵ月ほぼ毎日更新もしたし、時間もかけた。

それでも稼げるわけではない。

ブログって難しいなぁと今でも思ってます。



半年間の記録


次に、半年間の記録

数値的なものは運営報告で出してます。

ここでは、行動とか、気持ちの面をメインに。

  • 1ヶ月目:営業マン向けの記事
  • 2ヶ月目:ブロガー向けに転換
  • 3ヶ月目:ブロガー向けがプチ当たり
  • 4ヶ月目:行き詰まりを実感
  • 5ヶ月目:SNS向けの記事をやめる
  • 6ヶ月目:収益5桁達成


1ヶ月目:営業マン向けの記事

ブログを始めるにあたって、

自分の書けるものはなんだろう?

と考えました。


候補に上がったのは、

  • 営業マン経験
  • コールセンター経験

の2つ。


どちらも書きやすいし、記事には困らない。

そう思って始めました。

ぶっちゃけ、今はほとんど書いてないです笑


コールセンターに関しては、特化ブログをするつもり。

今のブログで力をつけての特化ブログ。

結構楽しみ。


2ヶ月目:Twitter開始

Twitterを始めて、良かったことがたくさん。

  • 交流が楽しい
  • 刺激をもらえる
  • 記事を読んでくれる

Twitterがなければ、ブログをやめてたかも。

それくらいTwitterに助けられました。


3ヶ月目:ブロガー向けに方針転換

3ヵ月目から、ブロガー向けの記事が増えました。

理由は単純。PVが増えるから。


Google AdSense合格時の記事が、すごく評判良くて。

【経験談】Googleアドセンス。有用性の低いコンテンツを考察してみた


もしかして、ブロガー向けの記事需要あるのでは?と。

今となっては正解。

方針転換してよかったなぁ。


承認欲求生産工場に勤務しているので、モチベはPV。

そこに、コメントや収益があればテンション上がるわけですよ。

ブロガー向けのアフィリエイトもあるし、収益も見込めるのでは?

と考えたわけですね。


4ヶ月目:行き詰まりを実感

現実は甘くねぇ。

記事はたくさん読んでもらってます。

でも収益につながらない。


ブログ更新したら、読者がたくさん。

Twitterでリプをもらえる。

ブログ運営に関係ない記事でも『読んだよ』と教えてくれる。

本当に嬉しい。


でも、根底には『稼ぐ』があるわけです。

もっとカンタンに稼げると調子にのっていた。

実力を見誤っていた。


ここで、数字から距離をおきました。

3ヵ月続けた毎日更新をやめ、PVも無視。

収益も今すぐではなく、長期的な稼ぎを見据える。


これも正解でした。

数字に追われると、ブログが嫌いになる。

結果が出ないと、自分を嫌いになる。


短期的ではなく長期的に。

考え方を変えたから、今も無理なく続けられています。


5ヶ月目:SNS向けの記事を減らす

SNS向けの記事を減らしました。

PVも収益も限界を感じたから。


目標は、ブログだけで生活費を稼ぐこと。

私のSNSの使い方では難しい。

でも、今のSNSの雰囲気を変えるつもりはない。


だから、方向性を模索して、SEOで勝負すると決めました。

もちろん、SNSは楽しいし。

SNS向けの記事をやめたわけではありません。


でも、私がブログを続けるうえで収益は外せない。

収益はSEOで。楽しさはSNSで。

そう決めました。


6ヶ月目:収益5桁達成

ついに…!

方針転換し、自分の立てた戦略がハマりました。

長かったような、短かったような。


半年を迎え、ブログと丁度いい距離感を作れています。

PVも収益もこだわりを持ちながら、固執はしない。

ゆっくりでも、着実に結果を出す。


記事の内容も、SNS向けとSEO向けの両方を書いてます。

SNS向けは、収益無視。

クソ記事や褒め褒め委員会みたいな企画ですね。


自分が楽しめて、読者にも喜んでもらえる記事。

SNS向けはそれで良いかなって思ってます。

(たまに収益記事も書くけどね)


反面、SEO向けは収益色を強くします。

戦略的に収益を上げる記事。

物販もアフィリエイトもゴリゴリよ。

今後もこのスタンスで行くでしょう。


貪欲に収益は狙う。

でも、楽しむことを忘れずに。

長く続けるには、今のスタンスが良さそうね。


ブログの勉強法

続いては、ブログの勉強法に関して。

ブログ関係の質問もよく受けます。


多い質問が、

どうやって勉強してますか?

独学です



ブログを勉強するうえで、選択肢は2択

  • 独学
  • 教えてもらう
独学
教えてもらう
  • 費用が(あまり)かからない
  • 自力で考える力が身につく
  • 時間がかかる
  • 遠回りでも気づかない
  • 費用がかかる
  • 考える力が育ちにくい
  • 必要な情報だけが学べる
  • 最短距離で成長しやすい

結局、自分に合ったほうを選びましょう。

私は独学



独学の理由は、

  • お金を使いたくない
  • 自力で考えられると思ってる

この2つ。


お金を全く使わないわけではないです。

有料テーマや、GRCは導入してますし。

でも、人から教えてもらわなくても自分でできるよなって。


もちろん、教えてもらうほうが合ってる人もいます。

それは、その人次第。

  • 勉強するのが苦にならない
  • 情報の取捨選択が得意

こんな人は独学でいいと思います。


逆に、

  • 勉強が苦手
  • 情報の探し方がわからない
  • 方向性を決断できない

こんな人は、教えてもらったほうが良い。

あなたの決断を後押ししてくれる人が必要。


私が行なう勉強法

具体的な勉強法は3つ

  • ブログを読む
  • 本を読む
  • youtubeを見る


ブログを読む

基本はブログを読んで勉強します。

開設当初に参考にしていたのはtsuzukiさん。

Tsuzuki Blog

シンプルでわかりやすい。

ノウハウ系なら、一番わかり易いと思ってます。


あとは、良いと思ったら取り入れること。

最近だと、useful Blockのプラグイン入れました。

さくらさん(@SakuraM_blog) が紹介してて、見やすかったので。

こんな感じのやつね。

こんな
感じ
  • やで
  • ええやろ


ブログを読むだけで、学べることはたくさんあります。

別に、ノウハウ系の記事だけ読む必要はない。

  • 文章が上手い人
  • レビューが上手い人
  • デザインが上手い人

どんなジャンルの記事でも発見があります。


フォロワーに野生の新聞記者がいたりもするし。

新聞記者が教える!! 文章の書き方【まとめ】 | 転勤族のやまちゃんち (yamachan-chi.com)


最近気になってるのは、

U Love English | あなたももっと英語がスキになる (ulovenglish.com)

MEGENAI|めげないブログ | (megenaiblog.com)

おそらく、一般人ではない何者かが紛れ込んでる。


本を読む

自分の課題に応じて、本も読みます。

最近だとこの3つ。

伝え方が9割
posted with ヨメレバ
佐々木圭一 ダイヤモンド社 2013年02月
楽天ブックス
楽天kobo
Amazon
Kindle
セールスコピー大全
posted with ヨメレバ
大橋一慶 ぱる出版 2021年01月07日頃
楽天ブックス
楽天kobo
Amazon
Kindle
なるほどデザイン
posted with ヨメレバ
筒井美希 エムディエヌコーポレーション 2015年08月
楽天ブックス
楽天kobo
Amazon
Kindle


上2つは、タイトルを決めるためと、セールスコピーの参考に。

なるほどデザインは、デザインが壊滅的なので。


今は、Kindleとかで探せば、色々あるんでね。

ブログノウハウ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

カテゴリー
  • Pinterest(ピンタレスト)
  • Webライター
  • Webライターの勉強法
  • Webライターの始め方
  • Webライターの稼ぎ方
  • アクセス数の増やし方
  • ブログの始め方
  • ブログの書き方
  • ブログの稼ぎ方
  • ブログノウハウ
  • 言葉の解説
目次
目次