MENU
  • ハス山ライティング相談室とは
  • Pinterest(ピンタレスト)
  • WordPressブログの開設方法!
  • ブログノウハウ
    • ブログ収益化への道!
    • アクセス数の増やし方
    • ブログの書き方
    • ブログの稼ぎ方
  • Webライター
    • Webライターの始め方
    • Webライターの勉強法
    • Webライターの稼ぎ方
  • ポートフォリオ
  • お問い合わせフォーム
ハス山ライティング相談室
  • ハス山ライティング相談室とは
  • Pinterest(ピンタレスト)
  • WordPressブログの開設方法!
  • ブログノウハウ
    • ブログ収益化への道!
    • アクセス数の増やし方
    • ブログの書き方
    • ブログの稼ぎ方
  • Webライター
    • Webライターの始め方
    • Webライターの勉強法
    • Webライターの稼ぎ方
  • ポートフォリオ
  • お問い合わせフォーム
ハス山ライティング相談室
  • ハス山ライティング相談室とは
  • Pinterest(ピンタレスト)
  • WordPressブログの開設方法!
  • ブログノウハウ
    • ブログ収益化への道!
    • アクセス数の増やし方
    • ブログの書き方
    • ブログの稼ぎ方
  • Webライター
    • Webライターの始め方
    • Webライターの勉強法
    • Webライターの稼ぎ方
  • ポートフォリオ
  • お問い合わせフォーム
  1. ホーム
  2. Webライター
  3. Webライターの勉強法
  4. 【現役ライターが全て回答!】WebライターQ&A

【現役ライターが全て回答!】WebライターQ&A

2022 3/19
広告
Webライター Webライターの勉強法 Webライターの始め方 Webライターの稼ぎ方
2022年1月23日2022年3月19日

皆様ごきげんよう!
ハス山です!

今回は、WebライターQ&A!

Webライターに関する疑問や質問を募集し、回答しました!


Webライターに関する疑問は、この記事で解決!

この記事を書いた人
ハス山

この記事の筆者です!

Webライター歴4年、専業ライター。

Webライターに興味のある方、現役Webライターの方から、質問を集めました!

現役ライターの実体験をもとに回答してます!

運営者情報はこちら


目次

文章に関するQ&A

文章に関するQ&A
文章はどこで勉強するの?

基礎の基礎は本。

新しい表現は小説やブログなどを参考にする。

いいな!と思った言い回しは取り入れる!

あわせて読みたい

読んでおけば間違いない5冊を厳選しました。

あわせて読みたい
Webライターにおすすめの本5選!【稼ぎたいなら読んで欲しい】2022年度版
構成とライティング時間の割合は?

3000字の場合は1:2。

・構成:30分

・執筆:1時間

構成を決めれば執筆は早くなる


ぶっちゃけ、文字数が増えても構成は30分位です。

ライティングは、1時間に2000-3000文字。

文字数が増えれば、使う時間も増えます。

文字数は個人差があるわ

情報の真偽はどのように判断するのか

基本は、政府・自治体が出している情報を探す。

次点で弁護士、税理士などの資格所持者。

あるいは、企業HP。

最近は厚生労働省とお友達

個人ブログは参考文献にしづらいわ…

推敲の仕方、どんなチェック項目があるか

目視と声に出して読む。

無料のツールも使ってるけど、精度はイマイチ。


チェック項目はこんな感じ

  • 誤字脱字
  • 接続詞が正しく使えているか
  • ひらがなと漢字表記どっちにするか(例えばorたとえば)
  • 表記揺れをなくす(例:Webとwebを統一)
PREP法のような文章の型はありますか?

基本はPREP法で書いてます。

他の型があるなら教えて欲しい。

筆がのる時ってありますか?

ある!でも、理由は不明。

書きやすい内容なのかな。

執筆の際に、構成は紙に書きますか?パソコンですか?

パソコン!Googleドキュメントを使います。

構成作成後、そのまま執筆できるので便利。


案件のとり方に関するQ&A

案件のとり方に関するQ&A
案件はどこで取るの?

基本はこの4つ

  • クラウドソーシング
  • 企業HP
  • Twitter
  • Indeedなどの求人


詳しくは、こちらの記事を参照

詳しく知る

Webライターが案件を探すには?【クラウドソーシング編】

Webライターが直接契約をする手段は?

Twitterで契約する場合ってどうするの?

直接契約する場合と同じ

やり取りはネット上で行ないます。

TwitterのDMか、チャットアプリを使うか。


支払いは銀行振込が基本。

私は1社だけ、Paypalの企業もあります。

企業と直接契約するメリットは?

手数料がない

直接契約は、手数料が不要。

クラウドソーシングは10~20%持ってかれます。

理想は全部直接契約にしたいね。

企業と直接契約するデメリットは?

トラブルが起きた場合、大変。

直接契約は、トラブルが起きたら大変。

特に、支払いがされない場合はやばい。


クラウドサービスの場合、仲介があります。

そのため、トラブルがあってもサポートが期待できる。

直接契約は1対1なので、トラブルが起きたら全部自分。

多少リスクはあるわ…


契約後に関するQ&A

契約後に関するQ&A
案件の具体的な進み方は?

応募→契約→執筆→納品→チェック→支払い

やり取りの詳細はこの記事参照!

合わせて読みたい

Webライターの取引ってどんな感じ?セリフ再現で紹介!

あわせて読みたい
Webライターの取引ってどんな感じ?セリフ再現で紹介!
修正ってお願いされる?何回ある?

依頼主次第だよね

初回はだいたい修正があります。

むしろ修正を聞いて、依頼主が求める文章に合わせていく。

『修正=文章がダメ』とは思わないで!

基本は1記事に1回あるかどうか。

指摘された内容を繰り返さないようにすれば、修正は減ります。

途中で契約が終わることってある?

普通はない

通常の終わり方は、契約を更新しないこと。

例えば、5記事依頼があって書き終えました。

でも、継続の契約はもらえませんでした。って感じ。

途中で契約が終わるとは違うわね

契約だからね。
基本は途中じゃ終わらないよ。


もし、途中で契約が終わるとしたら次のとおり

  • 文章の質が悪すぎる
  • コピペが発覚した
  • 納期を守らない
  • 連絡がつかない

契約更新が無いのは、途中で契約が終了したのとは違うからね


スケジュールに関するQ&A

スケジュールに関するQ&A
スケジュールの組み方は?

自分のキャパに合わせる

スケジュールの組み方…結構難しい。

私の場合は、自分が作業できる限界を計算します。


例えば、

1日8時間で、月に20日仕事する。
でも構成に使う時間も考えると執筆は15日くらい。
8時間×15日=120時間
1時間あたり2000文字書けるとして、
120×2000=24万文字に収めよう!って感じ。


1日のスケジュールであれば、
9-18時で仕事してます。

仕事のしすぎにも注意!

案件を同時並行するのは何件?

働き方にもよるけど、3件かな

専業の場合、3件並行が良さそう。

1つに絞ってしまうと、契約終了時に収入が0。

それはまずい。


でも、多すぎるとスケジュール管理が大変。

3つくらいかな。


副業の場合は、1個でもOK。

自分の収入に合わせて考えてみてください。

1日のスケジュールや1ヶ月のスケジュールが知りたい!

1日のスケジュール記事をどうぞ!

1ヶ月のスケジュールも載せてます!

あわせて読みたい!

専業Webライターの1日!スケジュールってどんな感じ?

あわせて読みたい
専業Webライターの1日!スケジュールってどんな感じ?


作業環境に関するQ&A

キーボードは何を使ってますか?

ノートパソコンのキーボードそのまま!

ワイヤレスとか興味はある!

眼精疲労とか大丈夫?

眼精疲労は大丈夫。

でもホットアイマスク?は使ってみたい

音声入力は使ってますか?

使ってないです!

タイピングのほうが早い気がして。

アイデアを考える際には良さそうだけどね!



以上!
『WebライターQ&A』でした

これ聞きたい!
という方は、ハス山までどうぞ!

コメント欄でもOK!

Webライター Webライターの勉強法 Webライターの始め方 Webライターの稼ぎ方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

カテゴリー
  • Pinterest(ピンタレスト)
  • Webライター
  • Webライターの勉強法
  • Webライターの始め方
  • Webライターの稼ぎ方
  • アクセス数の増やし方
  • ブログの始め方
  • ブログの書き方
  • ブログの稼ぎ方
  • ブログノウハウ
  • 言葉の解説
目次
目次