※この記事にはプロモーションが含まれています※
皆様ごきげんよう。
ハス山です!
先日、Twitterである企画をやりました。
みんなのブログ読んで、プチ添削やるよって企画。
合計22名の方に参加していただきました。
ありがとうございます!
フィードバックを送るなかで、嬉しいコメントが。
嬉しいね!!!
他の方へのフィードバックも参考になるとのことで。
じゃあ、ブログ記事にまとめたら役立つかな?
ということで、この記事ができました。
本企画に応募くださった、22名のブロガーさんの気になる点を元に作成しています!
実際の改善点なので、身近に感じる方も多いはず。
ブログをレベルアップするために、ぜひ参考にしてください!
どんな気になる点があったの?
まずは、気になる点の内容から。
フィードバックの内容をまとめてみました。
- 読点の位置
- 文章の長さ
- 文章の固さ
- 語尾
- マーカー
- 吹き出し
- リスト
- 引用
- 構成の作り方
- リード文
- まとめ
- 補足説明の仕方
一番多かったのは、
- 読点の位置
- 文章の長さ
で5人ずつ。
マーカーの使い方や、まとめの書き方も4人いたね
今回の記事では、実際にフィードバックした内容をもとに、ブログを書くポイントをお届け。
7つのポイントに絞って解説します!
自分のブログにあてはめながら、読んでみてくださいね。
ブログの書き方【文章編】
文章編では、次の3つを紹介!
- 読点の位置
- 文章の長さ
- 語尾
自分のブログと比較しよう!
読点の位置
文章では、読点が大事。
読点とは、文中の切れ目に打つ(、)のこと
読点を使うことで、文章を読みやすくします。
文章には読点が大事ですが読点を使わない文章も多く読者の読みにくさにつながってしまいます。
こんな文章は読みづらいわ…
文章には読点が大事ですが、読点を使わない文章も多く、読者の読みにくさにつながってしまいます。
区切ると読みやすくなるね!
また、読点がないことで、文章の意味が変わることも。
- また、見たいページを選択するには
- また見たいページを選択するには
前者は、他の工程があり、「見たいページ」を選択する
後者は、「また見たいページ」を選択する
の意味合いになります。
全然違う意味だね
読点の位置で、文章の意味が変わります。
適切な位置に、読点を打ちましょう。
文章の長さ
一文が長い文章も要注意!
できるだけ、短く区切りましょう。
短い文章は
- 読みやすい
- 伝わりやすい
- 圧迫感がない
メリットたくさん!
例えば、次の文章。
文章には読点が大事ですが、読点を使わない文章も多く、読者の読みにくさにつながってしまいます。
この文章も分けることができます。
- 文章には読点が大事です。
- しかし、読点を使わない文章も多くあります。
- すると、読者の読みにくさにつながってしまいます。
まぁぶっちゃけ、このレベルの長さであれば分けなくてもOK。
ここは感覚。
ただし、文章は分けられるんだよ、ってことは覚えておきましょう。
スマホ読者も多いもんね!
短い方が見やすい場合もあるね!
語尾
文章を読みやすくするために、語尾を工夫しましょう。
同じ語尾の連続は、2回までにしたい。
語尾のバリエーションがほしいね!
一般的な語尾といえば、「ですます口調」
- です
- ます
- でしょう
あたりが使われます。
でも…ぶっちゃけ限界が。
おすすめなのは、体言止め。
体言止めとは
文末を名刺や代名詞で終える表現方法のこと
- 今日の仕事は、レビュー記事の執筆
- 文章のリズムを作るには、体言止めが重要
- 明日は出勤せずに、取引先に直行
こんな感じ。
語尾を続けてしまうと、淡白な文章になります。
体言止めを使うだけで、少し違った表現が可能に。
語尾に苦戦してる方は、体言止めを活用してください。
ブログの書き方【装飾編】
ブログは装飾も大事!
- マーカー
- 吹き出し
- リスト
- 引用
などなど。
使えるところは使っちゃいましょう!
マーカー
文章を強調するために使うマーカー。
でも…使いすぎてない?
マーカーを使う時には、2色か3色で十分。
たくさん使うと混乱します。
実際にあった例がこちら。
- オレンジの下線
- 黄色のマーカー
- 黄色のマーカー+赤文字
- 黄色の下線
- 黄色の下線+赤文字
- 青の下線
- 赤文字
一つの記事で装飾が多すぎると混乱します。
もちろん、意図があるならOK。
ないなら、まとめちゃましょう。
私の場合は、
- 黄色マーカー:強調する時
- 赤色マーカー:デメリットやマイナスを強調する時
この2種類。
種類は絞って、意図をもって使用しています。
吹き出し
吹き出しを使える時は使っちゃいましょう。
どこで使うの?
そういう疑問とかだね!
なるほど!
文章だけだと、見づらくなるケースも。
とはいえ、画像とか、表ってどこでも使えるわけじゃない。
そんなときは吹き出しを使って、アクセントにしましょう。
あとは、固い文章を柔らかくするのにも有効。
吹き出しなら、語尾が崩れても違和感ないですよね。
吹き出しを使おう!
会話形式で展開するのもOK。
吹き出しを使った表現も意識してみてください。
アイコンがあると便利ね!
ココナラで依頼できるよ!
露骨な宣伝をやめなさい
リスト
リストとは、
- こんな
- 感じの
- やつ
主に、箇条書きとして使います。
説明する時は、文章が長くなりがち。
リストを使うことで、短くて読みやすくなります。
例を出しましょう。
装飾には、リストやマーカー、吹き出し、表、ボックスなどがあります。
装飾には、
- リスト
- マーカー
- 吹き出し
- 表
- ボックス
などがあります。
どっちの方が見やすくなるか。
正直、文章のほうが好きな人もいると思います。
ぶっちゃけ好み
私は一文を短くしたいので、リストを使います。
3つ以上例を出すなら、リストが良いんじゃないかな。
引用
文章を引用する時は、引用ブロックを使いましょう。
引用とは、人の言葉や文章を、自分の話や文の中に引いて用いること。
Goo辞書
しかし、引用ブロックは必須ではありません。
文章のみで表しても大丈夫。
引用とは、Goo辞書によると、「人の言葉や文章を、自分の話や文の中に引いて用いること」です。
引用元:Goo辞書「引用」
引用箇所がわかればOK!
引用ブロックを使うのは分かりやすいから。
筆者の意見か、引用かがわからないと混乱します。
特に、書籍レビューを行う場合は、注意しましょう。
ブログピックアップ!
企画に参加してくださった方から、良かったブログを勝手に紹介!
勝手に…?
た、多分大丈夫!
おまつさん
まずは、おまつさん@omatsu_uuu
パーソナルカラー診断はどこで受けられるの?【無料・有料まとめてみた】
装飾がシンプル、かつ読みやすい。
シンプルながらも読み応えがある。
これだけ書けたらいいよなーって思うレベル。マジで。
画像を入れるタイミングとかも参考になります。
さちさん
続いては、さちさん@sachi_hokensitu
オンラインヨガとYouTubeの違いを解説!お得に受ける方法は?
Webライターのご経験もあるので、文章がうまい。
加えて、吹き出しの使い方。
本文をサポートするように、的確に使ってる。
気になるのは文章の固さ。
Webライターの方は、「ですます」が多めの文章になりやすい。
ブログとWebライターを両方頑張ってる方も多いと思うので、良い例として紹介させていただきました。
あとは、要点のまとめ方がうまいのも特徴。
ボックスの使い方とか、参考にしてみてください。
自分のブログを見直してみよう!
以上!22名のブログ添削を元にしたフィードバックでした!
新しい発見はあったかしら!
他の方へのフィードバックでも、参考になるはず。
実際にこんな感想をいただきました。
感謝。
ちなみに、具体的な添削内容は、Twitterで確認できます!
今後も添削…ほど大げさじゃないけど。
ブログの感想とか送る企画はやろうと思ってます!
大体ゲリラでTwitterにつぶやくので、タイミング合えばぜひ!
まずは、この記事を参考に、自分のブログを見直してみましょう!
以上!ハス山でした!
コメント