MENU
  • ハス山ライティング相談室とは
  • Pinterest(ピンタレスト)
  • WordPressブログの開設方法!
  • ブログノウハウ
    • ブログ収益化への道!
    • アクセス数の増やし方
    • ブログの書き方
    • ブログの稼ぎ方
  • Webライター
    • Webライターの始め方
    • Webライターの勉強法
    • Webライターの稼ぎ方
  • ポートフォリオ
  • お問い合わせフォーム
ハス山ライティング相談室
  • ハス山ライティング相談室とは
  • Pinterest(ピンタレスト)
  • WordPressブログの開設方法!
  • ブログノウハウ
    • ブログ収益化への道!
    • アクセス数の増やし方
    • ブログの書き方
    • ブログの稼ぎ方
  • Webライター
    • Webライターの始め方
    • Webライターの勉強法
    • Webライターの稼ぎ方
  • ポートフォリオ
  • お問い合わせフォーム
ハス山ライティング相談室
  • ハス山ライティング相談室とは
  • Pinterest(ピンタレスト)
  • WordPressブログの開設方法!
  • ブログノウハウ
    • ブログ収益化への道!
    • アクセス数の増やし方
    • ブログの書き方
    • ブログの稼ぎ方
  • Webライター
    • Webライターの始め方
    • Webライターの勉強法
    • Webライターの稼ぎ方
  • ポートフォリオ
  • お問い合わせフォーム
  1. ホーム
  2. ブログノウハウ
  3. ブログの書き方
  4. Canvaのグラフが使いやすい!ブログにも絶対使えるぞ!

Canvaのグラフが使いやすい!ブログにも絶対使えるぞ!

2023 9/07
広告
ブログノウハウ ブログの書き方
2022年9月1日2023年9月7日
Canvaで17種類のグラフが作れる

ブログでグラフを使いたいんだけど…

それならCanva!

秒でグラフが作れるよ!


ブログで使いたくなるのが、「グラフ」

でも…作るの大変じゃないですか?


私もよく作りますが、ぶっちゃけ大変。

スプレッドシートを使っても…

スプレッドシートでグラフ

どこをどう変えるんだ?

ってなることも。


そんなあなたに朗報。

てか筆者に朗報。

Canvaでグラフを作れるようになりました!


種類はなんと17種類!

しかも直感的に作業しやすい!

今回はCanvaでグラフを作る方法を解説します!

目次

Canvaで作成できるグラフの種類は?

グラフは17種類も作成可能

Canvaで作成できるグラフの種類は、なんと17種類!

  1. プログレスリング
  2. プログレスバー
  3. 進捗円グラフ
  4. ピクトグラム
  5. 進捗メーター
  6. 棒グラフ
  7. 積み上げ縦棒グラフ
  8. 横棒グラフ
  9. 積み上げ横棒グラフ
  10. 折れ線グラフ
  11. 折れ線グラフ(複線)
  12. 積み上げ面グラフ
  13. 散布グラフ
  14. ヒストグラムグラフ
  15. 円グラフ
  16. ドーナツグラフ
  17. ファネルグラフ

全然わからん!

てなわけで、まとめるとこんな感じです。

canvaグラフ一覧

ここからは、作成方法や使いやすいグラフを解説します!

Canvaでグラフを作る方法

Canvaでグラフを作る方法

Canvaでグラフを作る方法は、めっちゃ簡単!

右上の「デザインを作成」をクリック

デザインを作成

サイズ選択が出てくるので、好きなサイズをどうぞ。

画像サイズ選択

左側の欄から、「グラフ」を選択

グラフの場所

もし見つからない場合は、一番下の「もっと見る」をクリックしてみてください!

グラフ一覧

たったこれだけ!

簡単ね!

実際にグラフを作ってみた

せっかくなので、実際に作ってみました。

今回は、左上の「プログレスリング」を選択。

プログレスリングを選択

クリックだけで、リングが登場

プログレスリングのプレーン

あとは、用意された項目を選ぶだけ!

プログレスリングの設定項目

マジで簡単!

実は、色も自由に変更可能。

色の変更

完成品がこちら!

プログレスリング完成

Canvaなので、テキストもイラストも挿入可能!

グラフ単体よりも、分かりやすいし見栄えが良い!

Canvaであれば、分かりやすいグラフが簡単に作れちゃいます!

Canvaで作れるおすすめのグラフ

Canvaで作れるおすすめのグラフ

ここからは、Canvaで作れるおすすめのグラフを紹介!

  • 円グラフ
  • 棒グラフ
  • 割合表示(棒グラフ)
  • 割合表示(半円)
  • 人数割合

円グラフ

まずは円グラフ!

割合を出すときに便利!

円グラフ
円グラフの説明

機能も充実!

  • 項目と数字だけ
  • 1色選べば自動で色が決まる
  • 割合(%)でも、数字でも表示可能

使える場面が多そうね!

棒グラフ

棒グラフも、収益報告などに使えて便利。

たとえば、「2021年と2022年の売り上げを比較したグラフ」

数値は適当だけどね

棒グラフ

単独でも、複数の比較でもOKなのは便利です。


使い方はこんな感じ。

表を作るだけなので、めっちゃ簡単。

棒グラフの使い方

割合表示(棒グラフ)

割合を表示するときには、割合表示が便利!

割合表示(棒グラフ)

割合って結構使うよね!

  • リピート率90%
  • 顧客満足度88%!
  • 業界シェア率66%!

みたいな感じ。

商品やサービスレビューで使いやすいよね。


使い方はこんな感じ!

割合表示棒の解説
  • 数字のオンオフ
  • 線の太さ
  • 終点を丸or四角

を選ぶだけ!

割合表示(半円)

割合表示(半円)は、さっきの割合表示を半円にしたやつ。

割合表示(半円)

設定に関しては、一緒なので省略。

半円グラフ設定項目

ビジュアルの好みで選んでいいよ!

人数割合

人数割合は、こんなグラフ!

人数割合
今はやりの進次郎構文

Canvaならではのグラフね!

実は、ピクトグラムは変更可能!

充実の32種類!

ピクトグラム一覧
ピクトグラム使用例

32種類もあると、いろんな場面で使えるね!

まとめ:Canvaでグラフを作ってみよう!

Canvaでグラフを作ってみよう

今回は、「Canvaでグラフを作る方法」を紹介しました!

おさらいすると、この17種類!

canvaグラフ一覧


これが全部、Canvaだけで作れちゃう!

しかも、無料なのがすごい!やばい!

グラフは17種類もあるので、用途に合った物を使いましょう!

プレゼンや図解にも、ぜひ使ってみてくださいね!

以上!Canvaのグラフがやばい記事でした!

ブログノウハウ ブログの書き方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

カテゴリー
  • Pinterest(ピンタレスト)
  • Webライター
  • Webライターの勉強法
  • Webライターの始め方
  • Webライターの稼ぎ方
  • アクセス数の増やし方
  • ブログの始め方
  • ブログの書き方
  • ブログの稼ぎ方
  • ブログノウハウ
  • 言葉の解説
目次
目次